歩いて学ぼう!岩石学シリーズ ②手取川の魔境!?編

講座の内容

石川県の手取川沿には、日本列島が大陸縁辺部に位置していた時や、日本海形成に伴う大規模な火山活動が記録されている。その結果、小松市の日本遺産としての石の文化とも関連している。尾小屋鉱山や、九谷焼などもこれらの活動と関連していると考えられている。そこで、本講座では、手取川沿の中でも最もこれらの現象をよく記録されている場所で、現場観察する。本講座を通じて、地球科学一般や、火山岩などの岩石類、プレートテクトニクスなどに関連した知識、これらを背景として文化が発展してきたことを学習する。

講座概要

講座番号 2502-2
講座種別 公開講座(対面)
開催日 2025/10/05(日)
時間 10:00~12:00
キャンパス その他
会場 白山市下野園地
対象 小学生から一般
定員 25名
受講料 一般:2,000円,高校生以下:800円
受付期間 2025/08/01(金)2025/09/26(金)
講師 森下 知晃
受講形式 対面受講
ジャンル フィールドワーク

講座スケジュール

講師紹介

森下 知晃
理工研究域 地球社会基盤学系 教授

連絡事項

・フィールドワークに適した靴や服装でご参加ください。
・現地集合、現地解散となります。
・小学生のお子様は安全管理の都合上、保護者の方も一緒に(各人)お申込みください。
・飲み物、天候によっては雨具をお持ちください。
・受講日の1週間前を目途にご登録のメールアドレス及びWebサイト内マイページに「公開講座のご案内」を送付します。
 郵送をご希望の場合は個別にご連絡ください。