歩いて学ぼう!岩石学シリーズ ①能登半島地震後編
講座の内容
能登半島には、日本列島が大陸縁辺部に位置していた時や、日本海形成に伴う大規模な火山活動が記録されている。また、2024能登半島地震に代表されるように、「能登半島」としてその過去の履歴が陸上に露出している。そこで、この講座では、日本海形成に関連してできた岩石を観察するとともに、能登半島地震の影響による地形変化についても観察する。この講座を通じて、地球科学一般や、火山岩などの岩石類、プレートテクトニクスなどに関連した知識を習得する。
講座概要
講座番号 | 2502-1 |
---|---|
講座種別 | 公開講座(対面) |
開催日 | 2025/05/11(日) |
時間 | 10:00~12:00 |
キャンパス | その他 |
会場 | 石川県輪島市門前町黒島町周辺 |
対象 | 小学生から一般 |
定員 | 25名 |
受講料 | 一般:2,000円,高校生以下:800円 |
受付期間 | 2025/04/01(火)~2025/05/02(金) |
講師 | 森下 知晃 |
受講形式 | 対面受講 |
ジャンル | フィールドワーク |
講座スケジュール
講師紹介
- 森下 知晃
- 理工研究域 地球社会基盤学系 教授
連絡事項
・フィールドワークに適した靴や服装でご参加ください。
・現地集合、現地解散となります。
・小学生のお子様は安全管理の都合上、保護者の方も一緒に(各人)お申込みください。
・飲み物、天候によっては雨具をお持ちください。
・受講日の1週間前を目途にご登録のメールアドレス及びWebサイト内マイページに「公開講座のご案内」を送付します。
郵送をご希望の場合は個別にご連絡ください。
KUGS高大接続プログラムについて
この講座は、KUGS高大接続プログラム対象講座です。(受講対象:高校生等)
≪KUGS講座としての受講手順≫ -------------------------
①下記KUGS高大接続プログラムWebサイトで利用者登録をしてください。
〔KUGS高大接続プログラムWebサイト〕
https://kugspro.adm.kanazawa-u.ac.jp/
②当サイトから受講希望の講座ページにアクセスし、「受講申込」に進んでください。
③お申込みの「STEP2」で、最下部の「自由記載欄」にKUGS利用者登録時に取得した【KUGS ID】と【学校名・学年】を入力ください。
--------------------------------------------------------------------
ご不明な点等につきましては、金沢大学高大接続コア・センターまでお問合せください。
金沢大学高大接続コア・センター
MAIL:kugspro@adm.kanazawa-u.ac.jp