• トップ
  • 講座検索
  • 金沢大学構内遺跡から過去を知る -宝町遺跡の遺構・遺物から見た近世の金沢城下町と近代の病院・医学校-

金沢大学構内遺跡から過去を知る -宝町遺跡の遺構・遺物から見た近世の金沢城下町と近代の病院・医学校-

講座の内容

 金沢大学には、角間・宝町・鶴間・東兼六の各キャンパスに遺跡(埋蔵文化財包蔵地)が存在し、旧金沢大学埋蔵文化財調査センターが25年にわたって発掘調査を実施してきました。現在、同センターの機能と所蔵資料は、金沢大学資料館が引き継いでいます。
 この講座では、金沢大学構内遺跡の中でも、特に宝町遺跡を取り上げ、同遺跡から見つかった遺構・遺物を紹介し、それらを通して近世の金沢城下町と近代の病院・医学校について考えます。
 現在金沢大学附属病院と医薬保健学域の用地となっている宝町キャンパスの地が、江戸時代には金沢城下町の南東端にあたり、また明治時代以来ずっと病院および医学校の用地として利用されてきたことを、近世陶磁器や近代病院食器などの実物を見ながら解説します(資料館展示室での展示解説付き)。
そして、2021(令和3)年に金沢大学埋蔵文化財調査センターが最後に実施した宝町遺跡第20次発掘調査の成果を含む、近世・近代考古学の最新の知見をお伝えします。
※「金沢大学構内遺跡から過去を知る」シリーズの第3弾

講座概要

講座番号 2507
講座種別 公開講座(対面)
開催日 2025/08/08(金)
時間 13:00~16:00
キャンパス 金沢大学 角間キャンパス
会場 中央図書館AV室、資料館展展示室(角間キャンパス)
対象 高校生から一般
定員 30名
受講料 一般:1,000円,高校生以下:400円
受付期間 2025/06/02(月)2024/08/02(金)
講師 松永 篤知
受講形式 対面受講
ジャンル 社会・経済・歴史

講座スケジュール

講師紹介

松永 篤知
資料館 特任助教

連絡事項

受講日の1 週間前を目途にご登録のメールアドレス及びWeb サイト内マイページに「公開講座のご案内」を送付します。
郵送をご希望の場合は個別にご連絡ください。

KUGS高大接続プログラムについて

この講座は、KUGS高大接続プログラム対象講座です。(受講対象:高校生等)

≪KUGS講座としての受講手順≫ -------------------------
①下記KUGS高大接続プログラムWebサイトで利用者登録をしてください。
 〔KUGS高大接続プログラムWebサイト〕
  https://kugspro.adm.kanazawa-u.ac.jp/
②当サイトから受講希望の講座ページにアクセスし、「受講申込」に進んでください。
③お申込みの「STEP2」で、最下部の「自由記載欄」にKUGS利用者登録時に取得した【KUGS ID】と【学校名・学年】を入力ください。
--------------------------------------------------------------------
 
ご不明な点等につきましては、金沢大学高大接続コア・センターまでお問合せください。
 金沢大学高大接続コア・センター
 MAIL:kugspro@adm.kanazawa-u.ac.jp