ハザードマップとフィールドワークで金沢の自然災害を学ぶ
講座の内容
プレート境界に位置するため地殻変動が活発で、降水量も多い日本列島は、自然災害が多発する地域です。地震、火山噴火、大雨、土砂崩れ。いずれも自然災害の原因となります。しかし、これらの現象が発生する場所には地域性があり、どこでも平均的に発生するわけではありません。
一方で、地震などの自然現象が発生すれば必ず災害になるというものでもありません。自然現象が発生した地域に住む住民が、どのように備え、いざという時にどのように行動したかによって、自然災害の規模や程度は大きく異なります。自然災害に備えるためには、自然現象そのものをよく理解することが大切です。今回の講座では、自然現象を知るための一つとして、ハザードマップを利用して、自然現象が起きやすい地域性について理解を深めたいと思います。
自分が住む地域で、どのような現象が起きるかを理解しておくことは、災害に備える第一歩です。講座を受けて、災害への備えを強くしてもらえればと思います。
講座概要
講座番号 | 2314 |
---|---|
講座種別 | 公開講座(対面) |
開催日 | 2023/07/30(日) |
時間 | 13:00~16:10 |
キャンパス | 金沢大学 サテライト・プラザ |
会場 | サテライト・プラザとその周辺 |
対象 | 中学生・高校生 |
定員 | 15名 |
受講料 | 高校生以下:1,000円 |
受付期間 | 2023/05/08(月)~2023/07/21(金) |
講師 |
青木 賢人 林 紀代美 |
受講形式 | 対面受講 |
ジャンル | フィールドワーク |
講座スケジュール
回 | 実施日 | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|
2023/07/30(日) |
青木 賢人 林 紀代美 |
講師紹介
- 青木 賢人
- 人間社会研究域地域創造学系 准教授
- 林 紀代美
- 人間社会研究域地域創造学系 准教授
学年について
お申込み手続きのSTEP2「自由記載欄」に、学年を入力してください。
(例:中学2年生)
KUGS高大接続プログラムについて
この講座は、KUGS高大接続プログラム対象講座です。(受講対象:高校生等)
≪KUGS講座としての受講手順≫ -------------------------
①下記KUGS高大接続プログラムWebサイトで利用者登録をしてください。
〔KUGS高大接続プログラムWebサイト〕
https://kugspro.adm.kanazawa-u.ac.jp/
②当サイトから受講希望の講座ページにアクセスし、「受講申込」に進んでください。
③お申込みの「STEP2」で、最下部の「自由記載欄」にKUGS利用者登録時に取得した【KUGS ID】と【学校名・学年】を入力ください。
--------------------------------------------------------------------
ご不明な点等につきましては、金沢大学高大接続コア・センターまでお問合せください。
金沢大学高大接続コア・センター
MAIL:kugspro@adm.kanazawa-u.ac.jp