• トップ
  • 講座検索
  • 金沢大学構内遺跡から過去を知る-角間遺跡の遺構・遺物から見た先史・古代の文化と信仰-

金沢大学構内遺跡から過去を知る-角間遺跡の遺構・遺物から見た先史・古代の文化と信仰-

講座の内容

 金沢大学には、角間・宝町・鶴間・東兼六の各キャンパスに遺跡(埋蔵文化財包蔵地)が存在し、旧金沢大学埋蔵文化財調査センターが25年にわたって発掘調査を実施してきました。2022(令和4)年4月をもって同センターは金沢大学資料館に統合されましたが、資料館に新設された研究・調査部門が引き続き大学構内遺跡の調査・研究を続けています。
 この講座では、金沢大学構内遺跡の中でも特に角間遺跡を取り上げ、同遺跡から見つかった遺構・遺物を紹介し、それらを通して縄文時代・平安時代の文化と信仰について考えます。縄文時代の土器・石器,平安時代の方形周溝状遺構・青磁水注・墨書土器・灰釉陶器・石帯・ガラス玉など、いずれも貴重な発見です。
 最先端の調査・研究を推進する大学構内に、実は千年以上前の遺産が多数眠っていたことを、実物を見ながら解説します(資料館展示室での展示解説付き)。

講座概要

講座番号 2333
講座種別 公開講座(対面)
開催日 2023/12/26(火)
時間 13:00~16:00
キャンパス 金沢大学 角間キャンパス
会場 中央図書館AV室、資料館展示室(角間キャンパス)
対象 高校生から一般
定員 30名
受講料 一般:1,000円,高校生以下:400円
受付期間 2023/10/02(月)2023/12/19(火)
講師 松永 篤知
受講形式 対面受講
ジャンル 社会・経済・歴史

講座スケジュール

時間 内容 講師
13:00~15:00 講義 松永 篤知(資料館 特任助教)
15:00~16:00 資料館見学、解説 松永 篤知(資料館 特任助教)

講師紹介

松永 篤知
資料館 特任助教

KUGS高大接続プログラムについて

この講座は、KUGS高大接続プログラム対象講座です。(受講対象:高校生等)

≪KUGS講座としての受講手順≫ -------------------------
①下記KUGS高大接続プログラムWebサイトで利用者登録をしてください。
 〔KUGS高大接続プログラムWebサイト〕
  https://kugspro.adm.kanazawa-u.ac.jp/
②当サイトから受講希望の講座ページにアクセスし、「受講申込」に進んでください。
③お申込みの「STEP2」で、最下部の「自由記載欄」にKUGS利用者登録時に取得した【KUGS ID】と【学校名・学年】を入力ください。
--------------------------------------------------------------------
 
ご不明な点等につきましては、金沢大学高大接続コア・センターまでお問合せください。
 金沢大学高大接続コア・センター
 MAIL:kugspro@adm.kanazawa-u.ac.jp


講座関連画像