人生100年時代-還暦からの身体メンテナンス-
講座の内容
同窓会には行きましたか?どうでしょう、皆さん同年代に見えましたか?
人は誰でも、ある一定の年齢を超えると老化が始まります。実年齢よりも若く見える人、実年齢よりも高齢に見える人など、老化のスピードは人それぞれです。60歳を越えると個体差が大きくなります。
老化には食生活やストレス、運動習慣、衛生環境といった環境因子が大きく関係すると言われます。では、どのように生活していけば若く元気に見えるのでしょうか。平均値では20代頃に比べ60代の全身筋肉量は1/3 低下します。下肢筋力は半分になり、バランス能力は2/3 低下すると言われています。飲み込む力も筋力で左右されるので、咀嚼力も低下し徐々に嚙まなくてもよい物を好むようになり、味覚も低下し徐々に味付けが濃くなりがちです。
今回は筋力、運動能力、食生活といった身近な面から老化を自分でコントロールする方法を考えたいと思います。ちょっとだけ老化と戦ってみませんか?
講座概要
講座番号 | 2332 |
---|---|
講座種別 | 公開講座(対面) |
開催日 | 2023/12/09(土) |
時間 | 14:00~15:30 |
キャンパス | 金沢大学 サテライト・プラザ |
会場 | サテライト・プラザ |
対象 | 一般 |
定員 | 30名 |
受講料 | 一般:750円 |
受付期間 | 2023/10/02(月)~2023/12/01(金) |
講師 | 出口 清喜 |
受講形式 | 対面受講 |
ジャンル | 医療・健康 |
講座スケジュール
講師紹介
- 出口 清喜
- 附属病院リハビリテーション部 理学療法士