• トップ
  • 講座検索
  • 野鳥観察で里山の季節を知る-能登の山でバードウォッチングを体験しよう-

野鳥観察で里山の季節を知る-能登の山でバードウォッチングを体験しよう-

講座の内容

 石川県では460種以上の野鳥が記録されています。鳥たちは種類によって林や草むら、農耕地や海岸など、さまざまな異なった環境で生活しています。どのような生き物が棲んでいるのか、その数がどのように変化するのかなどを知ることで、その場所がどのような環境なのかを理解することができます。この講座では実際にバードウォッチングをしながら野鳥の特徴や生態への理解を深めるとともに、能登の山の豊かで多様な環境とそこに棲む生き物との関係について解説します。
 講座を開催する11月は、北方で繁殖をしたあと冬を過ごすために日本に渡ってくる冬鳥たちも見られる季節です。能登に常駐している講師とともにダム沿いの舗装された道を歩きながら、秋の山の景色も楽しみつつ野鳥の姿や声を探しましょう。

講座概要

講座番号 2328
講座種別 公開講座(対面)
開催日 2023/11/04(土)
時間 10:00~12:30
キャンパス その他
会場 若山ダム周辺(珠洲市内)※荒天時:雁の池ほか
対象 小学1年生から一般
定員 10名
受講料 一般:2,000円,高校生以下:800円
受付期間 2023/09/01(金)2023/10/27(金)
講師 岸岡 智也
受講形式 対面受講
ジャンル フィールドワーク

講座スケジュール

講師紹介

岸岡 智也
先端科学・社会共創推進機構 特任助教

プログラム

<晴天時>
9:30  珠洲市役所集合
   (大学公用車で移動)
10:00 kaso 空間上山ログハウス(講義・野鳥観察)
12:30 kaso 空間上山ログハウス出発
   (大学公用車で移動)
13:00 珠洲市役所解散

<荒天時>
9:30  珠洲市役所集合
10:00  珠洲サテライト(講義)
11:00 (大学公用車で移動)
    野鳥観察「雁の池」 「白鳥の里」
13:00  珠洲市役所解散

連絡事項

・現地集合・現地解散(珠洲市役所)となります。
・会場の駐車台数に限りがあるため、一旦珠洲市役所に集合し、大学公用車で移動します。
・フィールドワークに適した靴や服装でご参加ください。
・双眼鏡をお貸ししますので、野鳥観察のための道具の用意は必要ありません。
・小学生のお子様は安全管理の都合上、保護者の方も一緒に(各人)お申込みください。

KUGS高大接続プログラムについて

この講座は、KUGS高大接続プログラム対象講座です。(受講対象:高校生等)

≪KUGS講座としての受講手順≫ -------------------------
①下記KUGS高大接続プログラムWebサイトで利用者登録をしてください。
 〔KUGS高大接続プログラムWebサイト〕
  https://kugspro.adm.kanazawa-u.ac.jp/
②当サイトから受講希望の講座ページにアクセスし、「受講申込」に進んでください。
③お申込みの「STEP2」で、最下部の「自由記載欄」にKUGS利用者登録時に取得した【KUGS ID】と【学校名・学年】を入力ください。
--------------------------------------------------------------------
 
ご不明な点等につきましては、金沢大学高大接続コア・センターまでお問合せください。
 金沢大学高大接続コア・センター
 MAIL:kugspro@adm.kanazawa-u.ac.jp


講座関連画像